
2013年04月30日
白竜湖に舞うこいのぼり
毎年古くなったこいのぼりを修復して雨、風で色あせた鯉を泳がせていました。
インターネットで、こいのぼりの寄贈を呼びかけました。このことが、中国新聞の記事として掲載され、おかげ様で県内、県外からも、沢山のこいのぼりが贈られてきました。
4月27日に河内パークゴルフ場東から白竜湖の向岸に、こいのぼりを飾り付け、皆様にご披露できたことに一同心より感謝しお礼申し上げます。
さわやかな風に吹かれて泳ぐ姿はまるで生きている鯉のようです。
今年で13回目になりますが、大切に扱い、続けていきたいと思います。今後とも皆様のご協力をよろしくお願いします。
(ご寄贈頂いたこいのぼりに次のようなお手紙が添えてありました。)
「……こいのぼりが押入れに眠っていましたが、まだしっかりしている様なので送らせていただきます。大空を泳がせてやっていただければ幸せでございます。ちなみに子どもは今年還暦を迎えました。鯉共々喜ぶことと思います。……」
(思い出の品として長い間大切にされていたのですね。他にも5通寄せられていました。ありがとうございました。)
(環境保全部一同)


インターネットで、こいのぼりの寄贈を呼びかけました。このことが、中国新聞の記事として掲載され、おかげ様で県内、県外からも、沢山のこいのぼりが贈られてきました。
4月27日に河内パークゴルフ場東から白竜湖の向岸に、こいのぼりを飾り付け、皆様にご披露できたことに一同心より感謝しお礼申し上げます。
さわやかな風に吹かれて泳ぐ姿はまるで生きている鯉のようです。
今年で13回目になりますが、大切に扱い、続けていきたいと思います。今後とも皆様のご協力をよろしくお願いします。
(ご寄贈頂いたこいのぼりに次のようなお手紙が添えてありました。)
「……こいのぼりが押入れに眠っていましたが、まだしっかりしている様なので送らせていただきます。大空を泳がせてやっていただければ幸せでございます。ちなみに子どもは今年還暦を迎えました。鯉共々喜ぶことと思います。……」
(思い出の品として長い間大切にされていたのですね。他にも5通寄せられていました。ありがとうございました。)
(環境保全部一同)



posted by 共和の郷・おだ at 18:12| 環境保全部より
2013年04月03日
「こいのぼり」ご寄付のお願い
白竜湖に面した河内パークゴルフ場の近くに毎年5月に鯉のぼりを飾りつけてきました。小田の名物の一つになっています。今年もぜひ続けて実施したいと思います。
しかし、鯉のぼりが毎年少なくなり、このままでは実施が困難です。
「鯉のぼり」をご寄贈いただけましたら、至急ご連絡ください。いただきにお伺いいたします。
作業の都合で、4月20日(土)までにお願いいたします。
連絡先:東広島市河内町小田 小田地域センター (「共和の郷・おだ」事務局)
TEL,FAX 082−438−0166
メールアドレス:oda-k@city.higashihiroshima.hiroshima.jp
「〜甍(いらか)の波と雲の波〜 」こいのぼりの季節です。小田地区も私の子育てころにはあちこちに鯉のぼりが立ちました。今ではかぞえるほどです。さびしくなりましたが小田地区の皆様の御好意による鯉が 白竜湖の上を爽快に我がもの顔に泳いでいます。立ち止まってみてくださいね。
白竜湖の『鯉のぼり』は心和む5月の小田の風物詩です。(寄稿 上野 都様)
(H24年5月「共和の郷・おだ」広報誌より)
昨年の様子
色や大きさを考えて順番に吊り下げます。

五月晴れ湖上に並びコイおよぐ
しかし、鯉のぼりが毎年少なくなり、このままでは実施が困難です。
「鯉のぼり」をご寄贈いただけましたら、至急ご連絡ください。いただきにお伺いいたします。
作業の都合で、4月20日(土)までにお願いいたします。
連絡先:東広島市河内町小田 小田地域センター (「共和の郷・おだ」事務局)
TEL,FAX 082−438−0166
メールアドレス:oda-k@city.higashihiroshima.hiroshima.jp
「〜甍(いらか)の波と雲の波〜 」こいのぼりの季節です。小田地区も私の子育てころにはあちこちに鯉のぼりが立ちました。今ではかぞえるほどです。さびしくなりましたが小田地区の皆様の御好意による鯉が 白竜湖の上を爽快に我がもの顔に泳いでいます。立ち止まってみてくださいね。
白竜湖の『鯉のぼり』は心和む5月の小田の風物詩です。(寄稿 上野 都様)
(H24年5月「共和の郷・おだ」広報誌より)
昨年の様子
色や大きさを考えて順番に吊り下げます。

五月晴れ湖上に並びコイおよぐ

posted by 共和の郷・おだ at 11:00| 環境保全部より